【大阪市東住吉区】駒川のコイの繁殖行動(産卵)を見る機会は減りましたが、今も見られます。ナマズは見かけなくなりました。

2022年6月2日(木)午前11時 日差しが強くとても暑い日でした。

最近は今川も駒川もコイの繁殖行動(産卵)をあまり見かけないなと感じていました。

・・・がいつもの駒川のやや北側で今現在も見る事ができました。いっせいに同じ場所同じ期間で産卵するのかな?と思っていましたが。メスの産卵はどうやら個体別みたいです。この日は私がいままでで見た中で一番メスにオスが集まって荒々しかったです。数えきれないほどのコイが集まっていました。今コイの観察をして解っているのは、繁殖行動は4月頃から暖かい日に。時間はだいたいお昼ごろ。

疑問は2つ オスたちはなぜメスが産卵するのがわかり集まるのか?このあとコイたちは場所を移動するのか? 今後もできる範囲で調べたいと思います。

前回記事にした色違いのコイとナマズは私は見かけなくなりました。

東住吉区を南北に流れる駒川。 2022年5月20日(金) 時間は午後2時前 とても暑い日でした。 松虫通北側す …

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!